INTERVIEW 国内営業

  • お客様と社内の双方から
  • 信頼される営業マンを目指して。
経営学部経営学科
写真

一人前の営業マンを目指し、
製品や業界の知識をインプット。

業界自体はあまり目立っていなくても、しっかりとした経営基盤を持つ会社を探している中でオチアイを知りました。最終的には、会社説明会で話した営業部長の朗らかさで、この会社なら前向きに、気持ちよく働けそうと思い、入社を決めました。
現在は、国内営業担当としてお客様訪問や注文書の受領・帳票起票などを行っています。帳票は社内への注文書になるので記入ミスなどでロスを発生させることがないように、チェックを徹底するようにしています。また、積極的に自動車関連の展示会にも赴き、オチアイの製品の使われ方など、様々な知識をインプットするように心掛けています。

少しずつでもお客様との
信頼関係を築いていきたい。

今は先輩方に同行してお客様訪問をしていますが、その中で特に学びを感じたのはお客様との会話でした。いきなり本題から入るのではなく、興味を持ってもらえそうな話題を提示し、お客様の関心や興味を引き出す。一朝一夕には真似できないと思いますが、少しずつ挑戦していけたらと思っています。 また、元来社交的な性質ではあると思うのですが、実は入社当初は、お客様の顔と名前を一致させられるかどうかが不安でした。ですが、同じお客様のもとへ何度も通ううちに自然と覚えられていますし、今となっては仕事だけではなく、プライベートなお話までしてくださるお客様もいて、今後も少しずつ信頼関係を築けていけたら、と思っています。

写真
写真

目標はオチアイの品質とお客様の希望、
どちらも叶えられる営業マン。

今後の目標は、注文や相談に真摯に向き合って、できる限りお客様の要望に寄り添える営業マンになることです。以前にお客様から寸法を変えてほしいという依頼を受けたことがあります。設計担当に相談しましたが、強度が落ちてしまうという理由でお断りせざるを得ませんでした。このようにお応えできない時もあるのですが、お客様と社内をつなぐのが自分の役割なので、安全と品質、機能性を担保しつつもできる限り希望に近づけられるような調整を行い、お客様から信頼や満足を頂けるように努めていけたらと考えています。そのためにも今はできることを着実に増やすこと、情報共有や連携を徹底することの2点を意識しながら一歩ずつ成長していけたら、と思っています。

MESSAGE

はじめのうちは、環境が大きく変わったことによる肉体的・精神的な疲れを感じていました。ですが、先輩方のサポートや同期の存在があって、今では私も元気いっぱい仕事をし、プライベートを充実させられるように。不安な気持ちも分かってくれる優しい先輩や上司のいる職場ですので、どうぞ安心して飛び込んできてもらえたらと思います。

写真